遮光カーテンをご紹介
遮光カーテンの選び方
遮光等級を正しく理解して生地を選びましょう。
等級による遮光度の違い ~ 遮光1級・遮光2級・遮光3級
遮光等級の遮光率と状態表現について解説します。尚、各照度と状態表現の関係については、照明学会編「照明ハンドブック」に基づいています。
等級 |
1級 |
2級 |
3級 |
遮光率(JIS-L-1055) |
99.99%以上 |
99.80%以上 |
99.40%以上 |
照度受光部照度 |
0ルクス超~
10ルクス以下 |
10ルクス超
~200ルクス以下 |
200ルクス超
~600ルクス以下 |
照度に関する
参考状態表現 |
人の顔の表情が
識別できないレベル |
人の顔あるいは表情が
わかるレベル |
人の表情がわかるが
事務作業には暗いレベル |
この表で重要なのは「照度に関する参考状態表現
」の欄に記載されている、状態表現の違いをよく理解することです。
一般的な認識では遮光等級が一番高い1級ならば、生地からは99.99%以上光は漏れないから部屋は真っ暗になるだろう、とお考えになるかもしれません。
しかし実際にはそうではなく、遮光1級でも「人の顔の表情が識別できないレベル」とあるように、そこに人が存在していることは明らかにわかったうえでの比較表現になっています。
つまり・・・
>>遮光1級では人の存在さえわからないほど、部屋は真っ暗にならない<<
ということです。人の存在はわかるわけですから、カーテン生地も真っ暗ではなく多少ぼんやり明かりが見える場合もあるようです。カーテンから光が漏れる!と大騒ぎされる前に、正しく遮光等級を理解して購入しましょう!
遮光カーテンのメリット・デメリットについてお話ししたいと思います。
人気の遮光カーテン、使い勝手や見た目は実際どうなのか、心配される方の意見をよく耳にします。
長所があれば、短所もありそうです。
そこで遮光カーテンの良い点と、悪い点を検証してみましょう。
最大のメリットはお部屋を暗くこと、それによって様々な問題を解決できます。
部屋が暗くなることのメリットとして、
- 夜勤の方は昼間でも眠れます
- 日の出が早い夏の朝もう少し長く眠れます
- 暑くて眩しい西日からお部屋を守ります
- 紫外線を100%と近くカットします
- 冬窓からの冷気をより多くカットします
- 夏は熱の侵入を防ぎます
お部屋の明かりが外に漏れないメリットは、在宅かどうかが分かりませんのでそれがストーカー対策にもなります。
裏面に樹脂加工したカーテンは、遮光率100%との完全遮光です。
完璧を期すなら窓の隙間を防ぐために、カーテンボックスにレールを設置し、左右リターンをつける必要があります
完全遮光の優れたメリットとして、
- お部屋を真っ暗にすることができます
- 夜勤でより深い眠りが必要な時に最適
- 最近流行りのホームシアターにも最適
外への光漏れも、完全により安心して生活ができます。
完全遮光で遮音性能があるものを選べば、車や飛行機の騒音緩和も期待ができ、ピアノの音漏れの減少にも寄与します。
またアルミ含有の樹脂加工品を選べば、高い遮熱効果もあります。夏はお部屋の温度上昇を防いで、エアコン効率アップで省エネになります。
次にデメリットですが、お部屋が暗くなることが唯一のデメリットで、暗くて朝が起きられませんし、昼間お部屋が暗くなりすぎるのも生活が不便になります。
また熱は遮断するが生地そのもの熱を帯びるので、結果的に輻射熱で室内温度が上昇して部屋は暑くなります。
またデザインに限りがあるのもデメリットの一つで、黒糸を使っているので表面の色がダークな色目になりがちです。
最近は技術革新で遮光1級商品には、発色性の良いものも多くなっています。
完全遮光品のデメリットとしては、生地にボリュームがありすぎて束ねてもまとまりが難しい点です。生地が硬いのでドレープ性が悪く、無地が中心で柄物が少なく、値段も少々高めになっています。
これらのことを踏まえて必要性を判断し、デザインや価格を加味してお決めください。
カーテンには裏地ライナーという商品があるそうなんですけど、それを教えて欲しいんですというご相談です。
裏地ライナーっていうのはですね、裏地という薄手の生地をカーテンの裏側に装着する物のことをライナーって言うんですね。
それがこちらの商品になります。
こういったですね薄手のペラペラですね、薄手のカーテンを買ってしまって、冬場になってちょっと寒いということに気づいた時に、もう少しこのカーテンに厚みを持たせて断熱効果が欲しいなーって言った時につけるのが、こういった後からつける地ライナー、こういったものですね。
カーテンのフックを利用して、裏側にぶら下げるような形で装着するのが、裏地ライナーという商品があります。
もちろんこの商品はカーテンを二重にすることによって、ここの間に空気層が生まれますので断熱効果もできてますし、この裏地に
うこの生地ですねこれを遮光性のある生地を使うことによって、カーテン自体に遮光性を持たせることができます。
そうすると寝室で買ったカーテンが白っぽい薄手のカーテンで、眩しくて朝早く目が覚めてしまうそういった時にこの遮光性能を持つ裏地をライナーとして裏側に装着することによって、遮光カーテンに早変わりするということにも使えるわけなんですね。
寝室のカーテンを買おうと思うんですけど、私真っ暗でないと眠れないんです、というご相談です。
これまでの経験でカーテン買っても、横から光が漏れたり上から光が漏れたりで、なかなかこうカーテンだけではゆっくりぐっすり眠れる、真っ暗なの部屋が作れないんですよねっていうご相談があります。
カーテンで出来る限りの光漏れを止める、そういった工夫は可能になります。
まずカーテンの購入するこの生地ですね、もちろん真っ暗にしたければ遮光一級の中でも完全遮光というですね、裏面が樹脂コーティングをしたそういった完全遮光の生地を選ぶということです。
このように通常のカーテンの縫製というのは一番端っこのひだの縁の耳って言うんですが、ここの部分が2~3センチしかないんですけども、ここをもう少し長くとるリターンという縫製があるんですね。
そういうものを折り返すことによって、横の光漏れは止めることができます。
もしそういうリターンがなければですね、もしか幅の余裕があればここの最後の一個を外して、後ろのレース側のカーテンレールにこう折り返してで、直角になるようにこういった形でカーテンをひっかけてやれば横からの光漏れは止めることができます。
さらにカーテンレールの上の部分ですね、カーテンレールの上の部分も光漏れがありますので、そういった時はこう言ったですねカーテンレールにカバーをする、こういった商品があります。
カーテンレールカバーですね、これも完全遮光の光を通さない生地で作った、簡易的なレールカバーです。
そういうものを合わせて装着することによって、かなり窓からの光漏れを止めることができます。